
改装について〜母屋編〜
・
改装について 母屋編・納屋編・山畑編 に分けて紹介させて頂きます 。
まずは 母屋編 。
・
'小豆島の家' で少し触れましたが 僕たちの家はコの字型をした 昔の農家さんに多い造りだそうです 。
母屋は 15年程前にリフォームされていて 割りかし綺麗な状態が保たれています 。
そのときに屋根も葺き替えたので 屋根も問題無し!
・
間取りは5LDK 一つの部屋は6畳程度で 玄関の土間 畳みが4部屋 フローリングがキッチン入れて2部屋それからキッチンからアクセスできるお風呂があります 。
この母屋に 住居と喫茶を作る予定でいます 。
作業行程的には 天井を抜き 壁を抜き 床を剥ぎます 。やたらめたらと壊していくのは強度的に良くなさそうなので 順を追って 。(誰かアドバイス下さい)
それから 一部屋だけ湿気がたまる部屋があり そこの部屋だけ床が抜けていて シロアリの跡も見受けられたので
構造を新材に取り替えるという 難易度高めな工程が入りそうです 。
山の表面を伝って 雨水が母屋に当たり 地面から吸い上げた湿気が部屋に溜まりやすくなっているので 外溝を掘り 地面に水が溜まらぬよう 排水路を設ける予定です 。←結構楽しみ
うまく行くかな〜?
・
喫茶スペース〜キッチンまで土間を打ち 住居スペースはフローリングにする予定 。
漆喰 土 モルタル 木 石 これらの素材をうまく使い分け 壁や天井を作って行きます 。アースバッグとかストローベイルも気になるが タデラクトと言われるモロッコの伝統手法も気になる 。どの技法が僕たちの土地に合っているのか 自然 風土 とコミュニケーションを取りながら決めてゆきたい 。
・
玄関手前右に 男性用汲み取りトイレがあるんですが 何故ここ?と言った感じです 。このトイレの裏には大きな電気給湯器があり デッドスペースがたくさんあるので まず電気給湯器を撤去し 男性用トイレを移動予定 。
トイレは汲み取りのままですが 便器だけ水洗トイレみたいに使えるやつがあるので そちらを導入予定 。せっかく汲み取りなので 自分達の便を肥料にしてみようっと!
電気給湯器が無くなると広いスペースが出来るので お風呂も拡張できるのです 。お風呂も桶を一度取り 一から作ってみようと思ってます 。
ゆくゆくは 山の中か畑に露天風呂も設置予定です 。
・
玄関入ると土間があり 土間の真上に屋根裏があり 大人が立っても余裕がある高さの部屋になっていて そこからとっても立派な梁が少し見えます 。
凄い迫力ですね〜 土壁もとっても雰囲気良くて、、、
この部屋はようちゃんの部屋にしたいなぁと考えています 。
すごく綺麗なんですが 数十年使われていないから 材の強度が心配という事で 恐らく一度床を剥がし 床板を張り替え予定 。
・
海の見えるキッチンは 移住して半年ほどで完成させる予定です 。(今は壁だから見えないけど壁を壊して 大きな窓を付ける予定)
そこで飲食店の営業許可を取るか 菓子製造業を取る予定で そこが完成すれば 外売りに行けるし あやかもお菓子作りに専念してもらえる 。
とりあえず半年後のキッチン完成がすごく楽しみで ワクワクしてならない 。
・
・
改装にあたり いろんな知恵や技術を持ってる方 お手伝い頂けると嬉しいです !ご飯と寝床なら 沢山あります 。知恵や技術が無くっても やりたい!と意欲的な方も是非手伝って頂きたいです 。何か一つのことに対して みんなで考えクリアして 喜びや達成感を分かち合えたら楽しそう〜っと思ってます 。
・
・
※ あくまで現段階での見通しです 。物理的に不可能だったり 予算の関係で削る所はあると思います 。
・
・
次は納屋編です🏘
・
・
雨降り 喫茶と民藝
静岡県三島市北田町3-55,2F
三島田町駅前
09076967520
Pは駅前timesをご利用下さい
HP(onlineshop)
「amefri.com」
小豆島移住ブログ
http://kunugihay.tumblr.com/
ランチタイム
11:00-15:00
喫茶タイム
15:00-17:00
セルフクラウドファンディング↓
2020年11月15日〜2021年1月17日
・
・